小児科ってどんなところ?

小児科ナースの仕事を職場ごとに紹介!

サイトポリシー

職場ごとの仕事内容

               
職場ごとの仕事内容

0歳~15歳の子どもが対象

小児科は0歳~15歳までの子ども(小児患者)を対象とした診療科です。なぜ15歳で区切っているのか、それは大人と子どもでは体のつくりが違うから!
人間は15歳を境にして体のつくりが変わるといわれています。同じ病気でも15歳以上とそれ以下では治療が異なるため、小児に特化した技術と知識が集まる診療科として「小児科」が創設されました。小児科は子どもの病気やケガなどを全般的に診るため「子どもに関する総合病院」ともいわれています。

職場ごとに異なる仕事内容

小児科といえば住宅街などにある外来中心の個人クリニックを思い浮かべる人も多いかもしれません。ですが、小児科は外来と病棟だけではないんです。NICUやGCUなど特殊な職場もあり、ナースの仕事内容も職場ごとに異なります。それぞれの職場の特徴と仕事内容を具体的に見ていきましょう。

小児患者が入院する「小児病棟」

骨折などの急性的なケガやアレルギーなどの慢性疾患、小児がんなど重篤な病気、発達障害などの先天性疾患など様々な疾患を抱えている子どもたちが入院しています。病院の規模によって扱っている疾患も異なり、大学病院や大きな総合病院には重度の慢性疾患や先天性疾患の子どもたちが、民間の病院には急性疾患の子どもたちが多いようです。
ナースの主な仕事は、医師の診療サポートや急変時の対応、発育状態の見極め、子どもと保護者のメンタルケアですが、小児科は医師不足もあり最近はナースの仕事領域が広がっている病院もあるようです。

未熟児や先天性疾患を主に扱う「NICU」

日本語で「新生児特定集中治療室」と呼ばれているNICUでは、未熟児や何らかの先天性疾患を抱えている赤ちゃん、手術が必要な緊急性の高い赤ちゃんの集中管理と治療を行っています。
ナースの主な仕事は、新生児の体調管理や輸液や注射などの医療ケア、酸素投与などの急変時対応、保護者のメンタルケアです。
NICUで治療を受けている赤ちゃんは保育器の中でなければ生きていくことができない状態です。微量の酸素濃度や温度の変化は命取りとなるため、万一の事態を引き起こさないためにもナースは常に患者を見守っていなければなりません。注意力と気配りを必要とする職場です。

回復の目途が立った新生児を扱う「GCU」

GCUはNICUほどの集中管理や治療の必要がない赤ちゃんのケアを行うところです。日本語では「継続保育室」や「回復治療室」と呼ばれています。
ナースの主な仕事は、新生児の体調管理と保護者のメンタルケア、沐浴や授乳指導などの退院指導です。GCUに入院しているのは回復の目途が立っている赤ちゃんばかりですが、中には後遺症を持っている赤ちゃんも…。そのため、GCUでは医療行為よりも保護者に対する新生児の成長指導や退院後の生活指導、後遺症へのフォローなどが重要な仕事になります。

小児科ナースを目指すあなたにおすすめの記事

求人探しは転職エージェントで!
興味を持ったら転職しよう!
求人探しは転職エージェントで!
適性がある人の特徴
小児科ナースになるために
適性がある人の特徴
職場ごとの仕事内容
どんな仕事なの?
職場ごとの仕事内容
小児科の仕事が気になる方へ

小児科に興味があるナースに向けて為になる情報を発信しています。職場ごとに異なる仕事内容ややりがい、転職を成功させるコツを紹介しているのでチェックしてみてくださいね。当サイトに関するお問い合わせはこちらからどうぞ。